- 博多の老舗仕出し料理専門店やまき
- お知らせ
- 会議でお弁当発注|失敗しないお弁当の注文方法
会議でお弁当発注|失敗しないお弁当の注文方法
お弁当発注担当者になったあなたに向けて、
絶対失敗しないために注文する際の
ポイントをご紹介いたします。
こちらを読めばもう安心です。
―――――――――――――――――――――――
【はじめに】
会議やセミナーのお弁当って
重要なもので、意外と楽しみにされている方が多いんです。
弊社のお客様であるコンサルタント会社の方が
「セミナーのお弁当のクオリティは会自体の
クオリティを底上げする力があるからとても重要だよ。」
とおっしゃっていたのが今でも印象に残っています。
つまり、お弁当選びをおろそかにしてはいけないということです!
―――――――――――――――――――――――
さて、本題の
「失敗しないお弁当の選び方」について、
いくつかのポイントをご紹介いたします。
1.まずは会の基本情報をしっかり把握
まずは、
日付・時間・場所・人数を
しっかりと把握しましょう!
参加される顔ぶれや会の趣旨等を
把握するとお弁当業者との打合せに活かせます。
2.予算を決める
これが決まらないとお店選びも難しいですよね?
予算が800円しかないのに
高級肉ステーキ弁当を扱っているお店は選べませんし(*_*;
参加する方達や会の重要度によって、
ふさわしい価格帯もあるので検討しましょう。
弊社の~1,000円のお弁当はコチラ
弊社の1,000~2,000円のお弁当はコチラ
3.お弁当のイメージを決める
①参加者の性別や年齢層に合わせた内容を考える
まず参加する方々の事を把握しなくはいけません。
女性が多いのか?年配の方が多いのか?
参加者を把握することで
お弁当の見た目や内容の方向性が決まってきます。
例えば女性には多種類のおかずが入って、見た目がキレイなお弁当が人気です。
②会の趣旨や食べさせ方に合わせた内容を考える
ポイントとしては、お持ち帰りがあるなら
「折詰弁当(使い捨て容器)」がよいし、
一人一人の席が決まっていて、
その場で食事をされるなら「お重箱(陶器の器が入っているタイプ)」が
見た目がよいかもしれません。
③イメージを固める
おかずの内容は会議弁当では幕の内弁当が一番人気です。
会議ではいろんな方が参加されるので、
おかずに偏りがあると好き嫌いが出て来たりします。
洋食や中華よりも和食弁当が人気です。
4.お店を決める
予算とお弁当のイメージが決まれば次はお店です。
お店はネットで検索する人、知人や会社の人の情報をもとに決める人が多いかと思います。
いいな!と思ったお店で更にチェックすることがあります。
それは、お弁当以外のサービス面です!
お弁当以外のサービスはお店によって様々です。
例:
・配達はしてくれるのか?
・ゴミの片づけはしてくれるのか?
・支払方法はどこまで対応してくれるのか?
・おかずの内容変更は可能か?
・事前のお弁当見本を見せてくれるのか?
・キャンセルや数量変更はいつまで大丈夫なのか?
・部門や部屋ごとの梱包仕分けが出来るのか?
・その他のサービスはあるのか?
お弁当以外のサポートも充実していないと安心できませんよね?
◎配達から片付けまでの事を考えると「仕出し料理屋」が一番安心できます。
★弊社のサービスについてはコチラをクリック
★弊社の法人・団体会員様(無料登録)様は人数分のお茶が無料でついてきます!詳しくはコチラをクリック
※800円(税別)のお弁当以上
【番外編】大きい会こそ見本を頼む・打合せをする
◉やはり失敗しないためには事前に
見本を出してもらって確認
するのが一番よいです。
見本に関してはお店によって
有料・無料の基準があるので確認をして下さい。
◉納品経路や当日の受け渡しについてなど
搬入に関する打合せも必要です。
※会場の駐車許可証を発行しないと
止めれない場所もあります。
5.余裕を持った用意
ここまで打合せしても
当日は何があるかわからないのも事実。
そこで様々な面で余裕をもちましょう。
◉搬入時間は本当に欲しい時間よりも
30分前くらいで注文する。
◉予備のお弁当を注文しておく。
◉箸やおしぼり・爪楊枝等の備品も予備を用意。
―――――――――――――――――――――――
【おわりに】
~福岡の会議弁当なら「やまき」~
冒頭でも触れましたが、
お弁当の発注や用意というのは
地味で大変な作業ではありますが、
その会自体のクオリティを
上げる手段の一つであり、
担当者様だけではなく
会社全体のイメージアップに
つながるのでしっかりとした
段取りが必要不可欠です。
そのためにも
私達「やまき」はお客様のサポートを
しっかりと行えますので
是非ご相談くださいませ。
心よりお待ちしております。
―――――――――――――――――――――――
㈱やまき
住所:福岡市南区清水1-1-14
TEL:092-561-1765
FAX:092-541-0278
HP:https://www.yamaki-ryouri.com/
絶対失敗しないために注文する際の
ポイントをご紹介いたします。
こちらを読めばもう安心です。
―――――――――――――――――――――――
【はじめに】
会議やセミナーのお弁当って
重要なもので、意外と楽しみにされている方が多いんです。
弊社のお客様であるコンサルタント会社の方が
「セミナーのお弁当のクオリティは会自体の
クオリティを底上げする力があるからとても重要だよ。」
とおっしゃっていたのが今でも印象に残っています。
つまり、お弁当選びをおろそかにしてはいけないということです!
―――――――――――――――――――――――
さて、本題の
「失敗しないお弁当の選び方」について、
いくつかのポイントをご紹介いたします。
1.まずは会の基本情報をしっかり把握
まずは、
日付・時間・場所・人数を
しっかりと把握しましょう!
参加される顔ぶれや会の趣旨等を
把握するとお弁当業者との打合せに活かせます。
2.予算を決める
これが決まらないとお店選びも難しいですよね?
予算が800円しかないのに
高級肉ステーキ弁当を扱っているお店は選べませんし(*_*;
参加する方達や会の重要度によって、
ふさわしい価格帯もあるので検討しましょう。
弊社の~1,000円のお弁当はコチラ
弊社の1,000~2,000円のお弁当はコチラ
3.お弁当のイメージを決める
①参加者の性別や年齢層に合わせた内容を考える
まず参加する方々の事を把握しなくはいけません。
女性が多いのか?年配の方が多いのか?
参加者を把握することで
お弁当の見た目や内容の方向性が決まってきます。
例えば女性には多種類のおかずが入って、見た目がキレイなお弁当が人気です。
②会の趣旨や食べさせ方に合わせた内容を考える
ポイントとしては、お持ち帰りがあるなら
「折詰弁当(使い捨て容器)」がよいし、
一人一人の席が決まっていて、
その場で食事をされるなら「お重箱(陶器の器が入っているタイプ)」が
見た目がよいかもしれません。
③イメージを固める
おかずの内容は会議弁当では幕の内弁当が一番人気です。
会議ではいろんな方が参加されるので、
おかずに偏りがあると好き嫌いが出て来たりします。
洋食や中華よりも和食弁当が人気です。
4.お店を決める
予算とお弁当のイメージが決まれば次はお店です。
お店はネットで検索する人、知人や会社の人の情報をもとに決める人が多いかと思います。
いいな!と思ったお店で更にチェックすることがあります。
それは、お弁当以外のサービス面です!
お弁当以外のサービスはお店によって様々です。
例:
・配達はしてくれるのか?
・ゴミの片づけはしてくれるのか?
・支払方法はどこまで対応してくれるのか?
・おかずの内容変更は可能か?
・事前のお弁当見本を見せてくれるのか?
・キャンセルや数量変更はいつまで大丈夫なのか?
・部門や部屋ごとの梱包仕分けが出来るのか?
・その他のサービスはあるのか?
お弁当以外のサポートも充実していないと安心できませんよね?
◎配達から片付けまでの事を考えると「仕出し料理屋」が一番安心できます。
★弊社のサービスについてはコチラをクリック
★弊社の法人・団体会員様(無料登録)様は人数分のお茶が無料でついてきます!詳しくはコチラをクリック
※800円(税別)のお弁当以上
【番外編】大きい会こそ見本を頼む・打合せをする
◉やはり失敗しないためには事前に
見本を出してもらって確認
するのが一番よいです。
見本に関してはお店によって
有料・無料の基準があるので確認をして下さい。
◉納品経路や当日の受け渡しについてなど
搬入に関する打合せも必要です。
※会場の駐車許可証を発行しないと
止めれない場所もあります。
5.余裕を持った用意
ここまで打合せしても
当日は何があるかわからないのも事実。
そこで様々な面で余裕をもちましょう。
◉搬入時間は本当に欲しい時間よりも
30分前くらいで注文する。
◉予備のお弁当を注文しておく。
◉箸やおしぼり・爪楊枝等の備品も予備を用意。
―――――――――――――――――――――――
【おわりに】
~福岡の会議弁当なら「やまき」~
冒頭でも触れましたが、
お弁当の発注や用意というのは
地味で大変な作業ではありますが、
その会自体のクオリティを
上げる手段の一つであり、
担当者様だけではなく
会社全体のイメージアップに
つながるのでしっかりとした
段取りが必要不可欠です。
そのためにも
私達「やまき」はお客様のサポートを
しっかりと行えますので
是非ご相談くださいませ。
心よりお待ちしております。
―――――――――――――――――――――――
㈱やまき
住所:福岡市南区清水1-1-14
TEL:092-561-1765
FAX:092-541-0278
HP:https://www.yamaki-ryouri.com/