shiharai
ご注文・お問い合わせ [ 年中無休:8:00~17:00 ]
tel:092-561-1765

お知らせ

家族だけのお食い初め(百日祝い)

家族だけのお食い初め(百日祝い)

~お食い初めのルーツ~
お食い初め(百日祝い)とは平安時代、生後100頃の赤ちゃんに餅を食べさせる「百日(ももか)」という風習がありました。この時の餅が魚に代わり、現在の「お食い初め」へと変化してきたと言われています。

~お食い初めの基本形式~
「お食い初め膳」というのは脚付きのお膳で一汁三菜の料理を盛ります。
そして、祖父母・父・母・子供と2世代の家族で食卓を囲み、お子様と同性の最年長者が赤ちゃんを膝に抱き、箸を使って赤ちゃんに食事を食べさせる真似をするのが基本の形となっております。
弊社では無料でプレゼントしている歯固め石は、「石のように強く、丈夫な歯が生えるように」という願いを込めてお膳の中央へと置きます。「丈夫な歯になりますように」と祈りながら、箸を赤ちゃんの歯茎にそっと当てます。
地方によっては、歯固め石の代わりに梅干しなどが使われることもるようです。



~最近では~

最近では自宅でオリジナルのお食い初め膳を用意する家庭も増えておりますし、お祝いする規模も家族のみで行う形も増えてきています。形式や参加人数は自由です。

お料理に対してほとんどの方が重視することは

「特別感が伝わる料理と写真撮りたい!」ではないですか??

もちろん手間暇をかければ大丈夫です!!・・・・が

どうしても特別感のある器や容器などを1回のイベント用に揃えるのは・・・

という方に弊社の「お食い初め膳」をおすすめします。

私もお客様のご自宅へお届けすることが頻繁にあるのですが、

いつ見ても特別感があるなぁ(*´▽`*)と思います。


私も自分の子供のお食い初めの時に利用しましたが、今でも最高の写真や動画が撮れたと思っております(^◇^)

是非、ご利用お待ちしております。
お気軽にお問い合わせからでもかまいませんのでよろしくお願い致します。



お子さまのお祝いは次のリンク先も
参考にしてみてくださいね。
はじめての赤ちゃんのお祝い
子どもの日~端午の節句~